• 縁 起

  • 威徳寺は真言宗智山派のお寺で、
    千葉県銚子市に位置します。

  • 威徳寺は円福寺(飯沼観音)の末寺で、
    明治二十二年一月十一日に
    灰燼に帰し、同四十四年現在の地に再建しました。
    寺伝によると、創立は嵯峨天皇弘仁元年(八一〇年)
    弘法大師東国遊化の砌り、下総国銚子港荒野袋町
    (現 銚子市双葉町) に草庵を結び 本尊薬師如来の尊像を
    自ら彫刻せられ安置し給いてよりはじまります。

お知らせ

  • 7月になりました

  • 7月になりました。
    東京ではお盆の月になりますね。

    【夏たけて 堀のはちす(蓮)の花見つつ 
    ほとけ(仏)の をしえ(教え) おもふ(想う) 朝かな】
    道灌堀の蓮の花をご覧になって詠まれた昭和天皇の御製です。

    蓮の花は泥水の中に根を張り、そして水面では綺麗花を咲かせます。
    煩悩まみれのこの世界を泥水に喩え、蓮の清らかな花を仏様の智慧やお慈悲に喩えられています。
    煩悩や誘惑に負けず、清らかな蓮の花のようでありたいですね。

    連日の猛暑皆さまくれぐれもご自愛ください

寺便り

  • 2025年4月21日
  • 令和7年御影供結願法要

  • 令和7年4月21日 午前11時より威徳寺本堂にて御影供結願法要を営みました 4月2日大般若転読会付護摩供法要で開白されたお大師参りの一連の行事は、御影供結願法要を持ちまして無事成満致しました。 四国八十八か所霊場の御朱印…続きを読む

  • 2025年4月8日

年中行事

威徳寺の年中行事をご紹介しています。

境内のご案内

威徳寺の境内のご案内です。御本殿、瑠璃光殿など各所をマップでご紹介しています。

真言宗 智山派

私たちの宗団は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、
東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、
総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。