• 縁 起

  • 威徳寺は真言宗智山派のお寺で、
    千葉県銚子市に位置します。

  • 威徳寺は円福寺(飯沼観音)の末寺で、
    明治二十二年一月十一日に
    灰燼に帰し、同四十四年現在の地に再建しました。
    寺伝によると、創立は嵯峨天皇弘仁元年(八一〇年)
    弘法大師東国遊化の砌り、下総国銚子港荒野袋町
    (現 銚子市双葉町) に草庵を結び 本尊薬師如来の尊像を
    自ら彫刻せられ安置し給いてよりはじまります。

お知らせ

  • 12月になりました

  • 境内の木々の葉もだいぶ散ってきました。
    (写真は総本山智積院境内)
    落ち葉は、掃いても掃いても散ってきます。綺麗に掃き掃除をしたばかりの参道に落ち葉がまた散ります。
    思わずいらいらしてしまいます。

    お大師様の言葉
    「我が身はすなわち印、語は真言、心はすなわち本尊なりと観ずべし。」
    (秘蔵記)

    我が身も言葉も心も、全て仏様と観じねば。

寺便り

  • 2023年10月11日
  • 令和5年金比羅大権現秋季例大祭

  • 令和5年10月10日 正午より威徳寺瑠璃光殿にて金毘羅大権現秋季例大祭が厳修されました。 法螺貝、太鼓がなる響く中、護摩壇に火が上がると、漁業関係者、近隣の檀信徒、参列の皆さんはそれぞれ至心に大漁満足、海上安全、家内安全…続きを読む

当日は、当山什物、地蔵菩薩像を正面に安置し、お近くでお地蔵様をお参り頂きました。 普段は内陣須弥壇に安置されていますので、お近くでお地蔵様を拝見できるのは、一年後になります。 法要終了後、ご参列の皆さんにお地蔵様のお話をさせていただき、お近くでお地蔵様を参拝して頂きました。

年中行事

威徳寺の年中行事をご紹介しています。

境内のご案内

威徳寺の境内のご案内です。御本殿、瑠璃光殿など各所をマップでご紹介しています。

真言宗 智山派

私たちの宗団は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、
東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、
総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。