縁 起
威徳寺は真言宗智山派のお寺で、
千葉県銚子市に位置します。威徳寺は円福寺(飯沼観音)の末寺で、
明治二十二年一月十一日に
灰燼に帰し、同四十四年現在の地に再建しました。
寺伝によると、創立は嵯峨天皇弘仁元年(八一〇年)
弘法大師東国遊化の砌り、下総国銚子港荒野袋町
(現 銚子市双葉町) に草庵を結び 本尊薬師如来の尊像を
自ら彫刻せられ安置し給いてよりはじまります。
お知らせ
令和7年 謹賀新年
謹賀新年
令和7年
あけましておめでとうございます今年の干支は巳年です
ヘビは脱皮して再生するするところから、不老長寿の象徴とされています
弁財天、弁天様の使いであり、財福、福を招きます
金運上昇の御利益もあります巳年にあやかり、御健勝と御多幸でありますように心からお祈りいたします
お寺へ初詣とお墓参りをして、ご本尊さまと御先祖様に手を合わせ今年一年の御家族のしあわせを祈りましょう
1月の行事
新年祝祷会護摩供法要
元旦午前5時半より
瑠璃光殿にて新年護摩祈祷を勤修し皆様の家内安全、疫病退散、身体健全、厄難消除、諸願成就を御祈願致します。10日12時より
金比羅大権現例大祭
瑠璃光殿にて大護摩供法要を勤修し、大漁満足、海上安全、所願成就を御祈願します。16日
鉦おこし(年頭受付)
瑠璃光殿にて当山役員さんたちが受付しています。
寺便り
年中行事
威徳寺の年中行事をご紹介しています。
境内のご案内
威徳寺の境内のご案内です。御本殿、瑠璃光殿など各所をマップでご紹介しています。
真言宗 智山派
私たちの宗団は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、
東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、
総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。