縁 起
威徳寺は真言宗智山派のお寺で、
千葉県銚子市に位置します。威徳寺は円福寺(飯沼観音)の末寺で、
明治二十二年一月十一日に
灰燼に帰し、同四十四年現在の地に再建しました。
寺伝によると、創立は嵯峨天皇弘仁元年(八一〇年)
弘法大師東国遊化の砌り、下総国銚子港荒野袋町
(現 銚子市双葉町) に草庵を結び 本尊薬師如来の尊像を
自ら彫刻せられ安置し給いてよりはじまります。
お知らせ
-
6月になりました
6月15日は弘法大師 空海のお誕生日です。
1250年前の774年(宝亀5年)6月15日、香川県(讃岐国)でお生まれになりました。
画像は、京都 総本山智積院金堂横の蓮池の蓮です。お大師様の言葉
「蓮を観じて自浄を知り、菓を見て心徳を覚る」(般若心経秘鍵)
汚泥の中から汚れなく綺麗な花を咲かせる蓮の花は、この世の不浄や欲望に染まらない清らかな心を表します。
また蓮のつぼみには、すでに実があることは、私たちの心の中にも、仏さまになるための種を持っていることを表します。
寺便り
- 2023年4月15日
令和五年 お大師参り 銚子市内巡拝
4月14日銚子市内お大師参り巡ってきました。 コロナで団体での参拝が今年も中止になりましたので、皆さんからお預かりした納め札を各寺院へ御奉納し、各御寺院の本堂前で読経をし各精霊、御先祖供養をして参りました。 無事に巡拝さ…続きを読む
年中行事
威徳寺の年中行事をご紹介しています。
境内のご案内
威徳寺の境内のご案内です。御本殿、瑠璃光殿など各所をマップでご紹介しています。
真言宗 智山派
私たちの宗団は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、
東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、
総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。